ペット保険シェアNo.1(*)の「アニコム」と
ねこ専門フードブランド「ユニアム」がタッグを組み、
ねこの健康をサポートする新しいケアフードを開発。

日本最大の健康データと、
獣医師の知見が生んだ
新しいケアフード。

健康で長生きするねこと、
病気や不調になりやすいねこは、
何が違うのだろう。

保険会社であるアニコムが持つ
日本最大の健康データに、
そのヒントは隠れていました。

ユニアムと、ペット保険シェアNo.1(※)の
アニコムがタッグを組み、
健康の秘密を毎日の食事に落とし込んだ
これまでにないケアフード
“Care Deli(ケア デリ)”。

ねことあなたの幸せな毎日が、ずっと続くように。
確かな根拠と、たっぷりの愛情を込めて仕上げた
新しい時代のねこの食事です。

安心して続けられる厳選食材

ニンゲンが食べられるほど新鮮で高品質な、国産のお肉・お魚・フルーツを使用しています。栄養バランスだけでなく、品質にも徹底的なこだわりを。

データに裏打ちされたレシピ

獣医学の知見と最新の研究データをもとに、ねこの健康を第一に考えたレシピを開発。根拠のある栄養設計で、ねこの健やかな毎日を支えます。

栄養学に特化した獣医師が自ら開発

ねこの健康を深く理解する獣医師が、最新の栄養学と臨床データをもとにレシピを開発。専門家ならではの視点で、本当に必要な栄養だけを厳選しました。

食事からはじめる
「予防」という選択。

病気になりやすいねこの特徴は?
腸内環境は食事でどう変化するのか?
年齢や体質に合わせて必要な栄養は何か?

アニコムが保有する保険請求データ、腸内フローラデータ、病院カルテデータを徹底分析し、ねこの健康をサポートするフードを開発。

データに裏付けられた理想的な栄養バランスで、ねこにとって本当に必要なものだけを、確かな方法でお届けします。

避妊去勢後ケア

避妊去勢ケア
避妊去勢後の体重・代謝ケアに

避妊去勢後に変化する代謝と体重管理に配慮。
良質なまぐろ&鶏肉をベースに、オリゴ糖・ブロッコリー・
オメガ3脂肪酸を配合し腸内ケア&低カロリー設計に。
健やかな体型と免疫バランスをサポートします。

まぐろ&チキン
体重コントロール
満腹感 & 腸活
活力キープ

主な食材

まぐろ

高品質で低脂肪の動物性たんぱく質。必須アミノ酸とタウリンを豊富に含み、筋肉量を保ちながらカロリーを抑えます。

フラクトオリゴ糖

“腸活“成分。善玉菌が喜ぶエサで腸内環境を整えます。

ブロッコリー

ビタミンC&繊維たっぷりで、免疫と便通をダブルケア。

もっと見る

エキナセア

植物由来の“元気ブースター“。体のバリア機能と毎日の活力をサポート。

クコの実

ルテイン・βカロテンが豊富な“スーパーフルーツ“。毎日のバリア機能で年齢サインに負けない元気をサポート。

タウリン

ねこの必須アミノ酸。心臓・目・消化・免疫をサポートします。

リフレッシュケア

リフレッシュケア
穏やかな毎日のリフレッシュタイムに

ねこのリラックスタイムをサポート。
L-トリプトファンと加水分解ミルクプロテイン、
はぴねす乳酸菌を配合。
腸内環境を整えセロトニンバランスをサポート。
心のゆとりと健やかな便通を保ち、
リラックスした毎日をサポートします。

かつお&しらす
落ち着き
穏やかな行動
心のケア

主な食材

ミルクプロテイン

ミルク由来のやさしいペプチドが心の落ち着きと睡眠リズムをケア。

L-トリプトファン

リラックスホルモン=「セロトニン」の材料になり、緊張時の心の安らぎをサポート。

かつお

高タンパク・低脂肪、タウリン&ビタミンB群たっぷり。

もっと見る

りんご

りんご由来の食物繊維が善玉菌を助け、リラックスしやすい体調づくりに。

しらす

DHA豊富で脳と視界をサポートし、いきいきとした毎日の活力を。

クランベリー

クランベリー由来成分が下部尿路の健康をサポート。

「ねこの健康寿命を伸ばしたい」
両社の想いが重なり
生まれたケアフード

病気になってからではなく、病気にさせないために何ができるだろうか。その想いが共鳴し、共同開発は始まりました。
病気にならないための予防がもっと身近に、ねこの健康寿命を延ばすために必要な食事が一人でも多くのカイヌシに届くように。
データと栄養学とねこへの愛情をかけ合わせて、ねこの幸せな毎日をサポートします。

アニコムのデータが導く
「予防」という考え方

アニコムが保有する膨大なデータは、ただの数字ではありません。病歴、腸内フローラデータ、病院カルテデータまで。これらの健康データからねこの健康を科学的に分析し、予防型フードの研究に活かしています。

ユニアムの獣医師チームが導く
「ねこ専門の栄養学」

ユニアムの獣医師チームがもつ、ねこの栄養に対する深い理解と最先端の知識をもとに、最適な栄養バランスを追求。ねこの身体に必要な栄養素をしっかりと取り入れ、肉食動物としての特性に合わせたフードを開発。ねこが健康で活力あふれる毎日を送るために、獣医師による確かな設計で、毎日の健康を守ります。

※:シェアは、各社の2023年の契約件数から算出。(株)富士経済発行「2024年ペット関連市場マーケティング総覧」調査